• ホーム
  • ケアマネジャー試験対策講座
  • 社会福祉士試験対策講座
  • 介護福祉士試験対策講座
  • 精神保健福祉士試験対策講座
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

2021年(第23回試験)「動画で覚える!精神福祉士試験対策国試ナビ 専門科目編」をご購入の方へ。講座内容の訂正です。

2021年(第23回試験)「動画で覚える!精神福祉士試験対策国試ナビ 専門科目編」の一部に間違いがございました。

大変申し訳ございませんが、下記内容にて訂正いたしますのでご確認頂ますようお願い申し上げます。

 

  • オリジナルテキスト 精神保健福祉士3の15ページと4の4ページ
    22回試験 理論と展開51
    解答4(メディエーター)→2(アドボケーター)

 

の間違いでした。ご訂正をお願いします。


2021年(第33回試験)「動画で覚える!社会福祉士試験対策国試ナビ」をご購入の方へ。講座内容の正誤表です。

2021年(第33回試験)「動画で覚える!社会福祉士試験対策国試ナビ」の一部に間違いがございました。

大変申し訳ございませんが、下記内容にて訂正いたしますのでご確認頂ますようお願い申し上げます。

 

単元 訂正箇所 訂正後

1,はじめに

「ライフイベントと社会保障制度」

左上のテロップ 

21〜24ページ
10,労働関係法規

過去問解説

左上のテロップ

32〜34ページ

49,社会システム・役割

過去問解説

左上のテロップ

7〜11ページ
50,社会集団・組織

過去問解説

左上のテロップ

12〜13ページ

  • 単元31、高齢者虐待のオリジナルテキストP、42 32回権利擁護83問 の解説につきまして

〇都道府県知事は、児童福祉に関する事務に従事する職員をして、裁判所の許可状により、児童の住所若しくは居所に臨検させ、又は児童を捜索させることができる。

とあり、「都道府県知事」が臨検を行わせます。

また、児童福祉法では、

〇都道府県知事は、児童相談所を設置しなければならない。と規定されています。

実際は、児童相談所長が、児童相談所の職員に臨検・捜索をさせるということになります。

問題83では、

「母子健康包括支援センター(子育て世代包括支援センター)の長は、職員に臨検及び捜索をさせることができる。」と設問されています。
解説は児童相談所と記載しましたが、都道府県知事でも正解となります。


  • 直前動画配信講座
  • 講座ご購入の方へのお知らせ
  • いとう総研の著書
  • コンサルティング
  • ブログ
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表示

下記リンクからメルマガ登録されますと、講座開始時期、DVD販売情報などのいとう総研からの最新情報が、登録されたメールに届きます。ぜひご登録ください。

  • メルマガ登録ページへ

いとう総研資格取得支援センター

有限会社 いとう総研

福岡県宗像市須恵1-9-3

info@itosoken.com



いとう総研著書一覧

アマゾンにて好評販売中!


アマゾンにて好評販売中!


アマゾンにて好評販売中!


アマゾンにて好評販売中!


アマゾンにて好評販売中!


アマゾンにて好評販売中!


概要 | 利用規約 | 返金/返品条件 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
©Copyright いとう総研
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 直前動画配信講座
    • 講座ご購入の方へのお知らせ
    • いとう総研の著書
    • コンサルティング
    • ブログ
    • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表示
  • ケアマネジャー試験対策講座
  • 社会福祉士試験対策講座
  • 介護福祉士試験対策講座
  • 精神保健福祉士試験対策講座
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • トップへ戻る