試験日
◎専門科目 令和2年2月1日(土)
◎共通科目 令和2年2月2日(日)
試験概要
受験者数と合格者数の推移
第21回試験は、「6,779人」が受験して、「63%」の「4,251人」が合格しました。
合格基準
専門科目のみの受験者の合格基準
特徴
ITO式精神保健福祉士受験対策は、相談援助の現場で働きながら受験勉強をする社会人のための学習法です。
精神保健福祉士試験は、出題範囲が膨大で、効果的に合格を手にするには「作戦」が必要です。
まず、精神保健福祉士試験のフレーム(全体像)をつかんでいただきます。
全体像をつかむことで、何をどのように勉強したらよいのかというイメージがつかめます。
そして、科目間の重複した内容を整理統合し、「3つのカテゴリー」に分けます。
「3科目」にすることで、勉強の迷子にならずに効率の良い学習が可能になります。
また、達成感を身近に感じることができるので、勉強で一番大切な「モチベーション」を維持しやすくなります。
講座では、あらゆる「記憶術」を駆使して、試験当日に使える記憶に仕上げていきます。
+
オリジナル教材(オールカラーの教材です)
・精神保健福祉士の専門科目の過去問を精神保健福祉士国試ナビにあわせ、42単元に編成振り分けたテキストです。
・短期間の学習で合格するには、過去を効果的に整理できるかにかかっています。この教材はそのお手伝いができるものとなっています。
※「精神保健福祉士 専門科目編」は専門科目専用の教材になっています。
共通科目は、「精神保健福祉士 共通科目編」の講座を活用して下さい。